Japon Dialogue Série #1: 日本・対談シリーズ#1
Mme YAZU Nori et Mme OGURA Kazuko:矢頭典枝氏と小倉和子氏との対談
Mme YAZU Norie et Mme OGURA Kazuko:矢頭典枝氏と小倉和子氏
Dialogue vidéo extrait: 対談ビデオ抄録
ストリーミング:
1) http://www.youtube.com/watch?v=H1VLs16NdXo&list=PL3VbFYYm8_nvhsLHBlI6xqgCJntWmuHvH
2) http://www.youtube.com/watch?v=LwMQAcILkao&list=PL3VbFYYm8_nvhsLHBlI6xqgCJntWmuHvH
直接のリンク:
1) http://japon-quebec.com/jd/ogurayazu/ogurayazu.m4v
2) http://japon-quebec.com/jd/ogurayazu/ogurayazu2.m4v
(ビデオ撮影日:2012年11月4日、場所:東京都新宿区の集合住宅集会室)
--------------------------------------------------------------------------------
対談:
小倉和子・立教大学異文化コミュニケーション学部教授
矢頭典枝・神田外語大学英米語学科准教授
--------------------------------------------------------------------------------
第1回対談の要旨
対談ビデオへのリンク: http://japon-quebec.com/jd/ogurayazu/ogurayazu.m4v
小倉: 矢頭さんはカナダやケベックの言語政策を研究されており、私は文学が中心ですが、どちらも言葉というものをどのように社会の中で実現していくかということでは共通ですので、それについて対談したいと思います。
矢頭: 私がケベックの言語政策に興味をもったきっかけは、1986年から約2年間モントリオール大学に留学していたのですが、それより少し前にフランス語憲章が制定されたこともあり、言語政策や言語問題が毎日のようにニュースになっていてホットなテーマでしたので興味がわきました。それで、言語問題について修士論文を書くことにしたわけです。
小倉: 私は1979年から80年に、ケベックに隣接するオンタリオ州のフランス系住民の多い地域に交換留学をしましたが、80年にケベック州で行われた1回目の州民投票の直前だったこともあり、オンタリオ州のフランス系の住民にとっても強い関心事でした。また、その大学では、フランス系カナダ文学やケベック文学を勉強したのですが、本当に文学が政治やアイデンティティの問題といった現実の社会と密接な関係をもっていると実感しました。
矢頭: その後、1995年10月30日にケベックの主権達成を問う州民投票がありましたが、私はその直後に外務省の専門調査員としてオタワの日本大使館に行き、ケベック党などの動きについて情報を入手する任務にあたりました。本当に当時はケベックの独立問題一色といった感じでした。もっとも、日本にとっては、ケベックが独立すること自体が問題というよりも、カナダという先進国が分裂することは大変なことですので、そのような情報の収集に努めたわけです。私はオタワにいましたので、連邦政府の政治家と接触することもあったのですが、連邦政府とケベック州政府の間での駆け引きが激しかったと記憶しています。
小倉: このところケベックでは自由党の政権が続き、連邦政府との間は穏やかな関係が続くのかと思っていましたが、それがまた今回ケベック党が政権を奪回したということで、今後ケベックがどうなっていくか興味深いところです。ただし、第一回目や第二回目の州民投票時とは違って、現代はグローバル化が進んでおり、ケベックのフランス語一言語主義によるインターカルチャリズムをどのような形で実現していくことができるか、これから大きな課題ではないでしょうか。
矢頭: 今のケベックの若い世代の人たちは、昔の若い人たちが持っていた自分たちが征服された者という意識はなく、むしろフランス語憲章によって自分たちの言語が守られているという安心感があり、その余裕の上で、積極的に英語も話そうということで、バイリンガル化が進んでいます。この傾向は、フランコフォンでもアングロフォンでも見られます。今後ともフランス語を大切にしながら、バイリンガル化がさらに進んでいくものと思われます。
第2回対談ビデオへのリンク: http://japon-quebec.com/jd/ogurayazu/ogurayazu2.m4v
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
|